Schroeder-Headz 「NEWDAYS」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 15, 2012 アルバム「Newdays」に収録されている一曲http://itunes.apple.com/jp/album/newdays/id383566180Schroeder-Headz 「NEWDAYS」「気持ちよすぎて泣けます!!」感想は以上。聞けばわかります。MVもいい(^^)同じアルバムからもう一曲ベースがかっこいいです。違うアルバムからも一曲聞いたら忘れられない。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
あななしで歌われている女の子は今のBerryz工房自身だった 3月 04, 2015 ~音楽なしでは生きてゆけない~ ツイッターに書こうと思ったが、 思いの外長くなったのでブログに書くことにした。 2015年3月3日に無期限の活動停止をしたBerryz工房の1stシングル 「あなたなしでは生きてゆけない」を つんくのオーディオコメンタリーを読みながら 深読みしてみた。 オーディオコメンタリーから抜粋 http://www.tsunku.net/producework.php?Music_ArtistID=2&@DB_ID@=259 「あなた=音楽」と解釈して聴いて見てください。 現代を生きる女の子の「私が一番!」という強い精神が浮かび上がってくるはずです。 仲良しクラブでないことを、彼女達が一番良く知っているのです。 そんな強い精神を持つBerryz工房がいるから、日本はHAPPYに包まれることでしょう! オーディオコメンタリーの通りあななしには 強い精神をもった女の子 が見て取れる。 ここで言いたいのは、 この女の子に 今のBerryz工房を投影 することができるということ。 Berryz工房は「私が一番!」と言わんばかりに、それぞれの我が強いグループになった。 あななしの歌詞にあるように、周りに流されるず信念を通して来たからこそ、 こんなグループになれたのだろう。 歌詞の抜粋 周りに流されない 信念を持っちゃ いけない? こうなったら 突き通すわ - - - - - - - - - - - - しかし、Berryz工房は個性が強いが、 なんかまとまりがある ことでも有名である。 この原因は??? 筆者はずっと疑問だった。 ビジネスパートナーというだけで、こんなまとまりが出るのか? お金をもらって仕事するということはそういうことなのか? この長い間抱いていた疑問に対して 今回あななしがひとつの回答を与えてくれた。 それは 「音楽」がメンバーそれぞれを繋いでいる ということだ。 オーディオコメンタリーを思い出して欲しい。 「あなた=音楽」と解釈して聴いて見てください。 こう解釈してもう一度あななしを聞いてみる。 すると強い精神をもった女の子と同時に 音楽に恋をした女の子 が... 続きを読む
『泡沫サタデーナイト!』と今後のつんくプロデュース 5月 03, 2016 近年つんくの病気などもあって、ハロプロのつんくが関わる曲が少なくなってる。 そのためつんく以外が作詞作曲する曲が増えている。 しかし、モーニング娘。だけは「つんく」が作ることにこだわっていた。 そんな中、5/10日にモーニング娘。'16のシングルが発売された。 通算61枚目となる今作品は「作詞作曲 つんく」ではない曲がリード曲となった。 それが 津野米咲 (from 赤い公園)作詞作曲の『泡沫サタデーナイト!』である。 「モーニング娘。はつんくプロデュース」という流れを止めた一曲であり、 それはつんくプロデュースからの脱却さえ暗示させる。 『泡沫サタデーナイト!』の役割、存在意義はものすごく大きいものだと思う。 泡沫サタデーナイト!には 「つんくプロデュース」を脱却したい(しなければならい)反面、 つんくにすがらざるを得ないハロプロの現状も感じる。 最近のつんく以外が作るハロ曲にはつんくオマージュを感じる曲がよくある。 星部ショウ の作る曲を筆頭に『泡沫サタデーナイト!』もそのタイプ。 テレ東の番組からモーニング娘。が出来て以来、 「Produced by つんく」 一本でやってきたハロプロなわけなので つんくがハロプロの看板であることは事実。 今後のハロープロジェクトの音楽性、あるいはアイドルグループとしての 個性をどう売り出していくのかは今後注目していきたい部分。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上記のようなハロプロの現状がある中で 今後より少なくなって行く つんくプロデュース曲 の立ち位置について考えてみたい。 これまでつんくは常にあらゆるものをミックスさせて作品を作ってきた。 音楽ジャンル、コンセプト、ビジュアル、ダンスなどなど あらゆるレイヤーで、あらゆるものをミックスして作品を作っている。 つねに何か新しいことをやろうと実験している。 そして それに驚かされてきた 。 近年モーニング娘。がやっているEDM路線を例に挙げれば、 2011年にリリースした『Only You』から当時海外で流行っていたダブステ... 続きを読む
真実は瞬きと共に 3月 20, 2012 遅くなりましたが、 m-flo New Album 『 SQUARE ONE 』 の感想を書きたいと思います。 まず先に全体通してですが、楽しいアルバムでした。 完全にクラブ指向な曲ばかりでした。 このため賛否両論あるのは間違いないでしょうね。 でも☆takuさんはダンスミュージック界隈の人(←こういうジャンルで決めつけて しまうのはあまり好きではありませんが、今回はこう書かせていただきます。) でありDJとしても評価されてる方であり、 今回のようなアルバムになるのも 当たり前と言えば当たり前だと思います。 クラブに行ったことのない人や ここ数年間のtaku,VERBALそれぞれのソロとしての活動を あまり知らない人などが昔のm-floを想像して聞くと 全くイメージと違うアルバムだと感じてしまうかもしれません。 ここからは好きな曲をピックアップして。。。 Oh Baby このピアノのリフたまらないです。 あとオートチューンみたいな声が入ってますが これはtakuさんがトークボックスで録ったものです。 この音トークボックスの音いいですよね〜 「滝のように君めがけて マーライオン... and it's ON」(笑) All I Want Is You MV公開の時からリピートしまくりw Sure Shot Ricky 「消臭力ぃぃぃいいいい」 ダブステ消臭力とは!!! かっこいい(゚д゚) So Mama I'd Love To Catch Up, OK? これblock fmで何度か聞いてましたが、 インタールードからのこの曲への展開がやばかったです。 Yesterday 初めて聞いたとき鳥肌立ちました。 この感じのドラムン反則並みの気持ち良さ、高揚感があります。 アルバムの最後というのもあるかもしれませんが、 このアルバムのなかで一番好きな曲です。 インタールード ニュースネタとかはありきたりも思えましたが… まぁおもしろかったと思います。 続きが気になりますねw takuさんがツイートしていた「真実は瞬きと共に」 の意味が分かりました。 最後に lyricの話ですが、 VERBALの良さが生かしきれてない みたいなのは感じなくはないです。 まぁ曲調がこうなだけにみたいなとこがありますが... 曲は文句なしに最高でした。 個人的には大満足なアルバム... 続きを読む
コメント
コメントを投稿